
#4
街に息づくIKENISHIアート
大正から昭和にかけて
数多くの芸術家たちによって生み出された
「池袋モンパルナス」。
時代の流れとともにその様相を変化させながらも、
彼らの意志はここIKENISHIの新たなカルチャーとして
引き継がれています。

才能あふれる若き芸術家たちが集う
アートの発信地「IKENISHI」。
かつて池袋の西側には、池袋モンパルナスと呼ばれる芸術家たちの集うアトリエ村がありました。さまざまな芸術家たちが創作活動に励み、のちの日本の美術と文化に影響を与えました。ほかにも、昭和30年代に手塚治虫をはじめとする、のちに日本を代表するマンガ家たちが暮らした「トキワ壮」など、このエリアは芸術・文化が溢れ、文化人に愛される街となりました。
先人の魂を現代に受け継ぎ、池袋には東京芸術劇場や池袋西口公園野外劇場などのアートスポットや街なかを歩いて楽しむ「池袋モンパルナス回遊美術館」などのイベントが開催され、さまざまな形で池袋モンパルナスの志が受け継がれています。

提供写真

[ 約2,910m/徒歩28分 ]
池袋の街が一体となり
盛り上がるアートイベント
-
回遊美術館 まちかど美術館 -
池袋モンパルナス回遊美術館
2006年から通年開催され、2021年で第16回となるアートイベント「街のどこもが美術館」をコンセプトに、池袋駅周辺のギャラリーや大学、百貨店、劇場、商店街、文化施設などの会場で、アートを体感することができます。かつての「池袋モンパルナス」の芸術家たちの精神を受け継いで、池袋に関わりを持った創作する新進作家展や子どもたちの作家展など、多彩な作品を楽しむことができます。
提供写真
-
回遊美術館 まちかど美術館 回遊美術館 ライブアート -
回遊美術館 ライブアート 回遊美術館 ライブアート
※掲載の写真は提供写真です。
公園のトイレがおしゃれなアートに
「アートトイレプロジェクト」
なかなか利用しづらい公園のトイレをアートの力で明るく、清潔なトイレへ改修するという豊島区が推進するアートプロジェクト。アーティストや地域の子どもたち、高齢者の皆さんなどが制作した個性豊かなアートトイレが、豊島区内24ヶ所に設置されています。池袋エリアにも9つのアートトイレがあるので、街を歩きながらお気に入りのアートを見つけてみてはいかがでしょう。

[ 約480m/徒歩6分 ]

[ 約930m/徒歩12分 ]
世界的芸術作品から日本の伝統芸能まで
身近に鑑賞できる。
-
提供写真 東京芸術劇場
[ 約660m/徒歩9分 ]
-
提供写真 東京建物 Brillia HALL
[ 約1,230m/徒歩16分 ]
-
提供写真 池袋西口公園野外劇場
(グローバルリングシアター)[ 約630m/徒歩8分 ]

(撮影:住田磨音):提供写真
撮影場所:池袋西口公園野外劇場
(グローバルリングシアター)[ 約630m/徒歩8分 ]
池袋でアートを観て、感じて、楽しむ
都市型総合芸術祭「東京芸術祭」
2016年から毎年秋に東京・池袋エリアを中心に開催される都市型総合芸術祭。東京の多彩で奥深い芸術文化を通して世界とつながることを目指し、演劇やダンス、アートプロジェクトなどが開催されています。
https://tokyo-festival.jp

東京芸術祭2021
『つながる!ガリ版印刷発信基地』
(撮影:宮澤響(Alloposidae LLC)):
提供写真
撮影場所:イケ・サンパーク
[ 約2,020m/徒歩26分 ]
マンガやアニメ文化を
次世代に継承し発信する
-
ⓒトキワ荘マンガミュージアム -
豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
[ 約2,910m/徒歩28分 ]手塚治虫をはじめとする昭和を代表するマンガ家たちが若手時代に暮らした木造2階建てのアパート「トキワ荘」。その外観や内装などを忠実に再現し、マンガミュージアムとして2020年に開館しました。マンガやアニメの企画展示、トキワ荘ゆかりのマンガ家の書籍が展示された「マンガラウンジ」など、マンガ文化の継承と発信を同時に叶える拠点となっています。
ⓒトキワ荘マンガミュージアム ⓒトキワ荘マンガミュージアム
※掲載の写真は提供写真です。
DATA.
豊島区南長崎3-9-22 南長崎花咲公園内
開館時間/10:00~18:00(入館は17:30まで) 休館日/月曜(祝日の場合は翌平日) 入館料/特別企画展期間は有料※入館はHPからの事前予約優先制
https://tokiwasomm.jp/
ぶらりとアート巡りを楽しんでみてはいかがでしょう。
MAPはこちらをクリック
Special Interview
NishiikeMart 代表 日神山晃一さん
池袋西口エリアを拠点にまちづくりの活動を続ける「株式会社シーナタウン」代表、日神山 晃一さんにお話を伺いました。
街の歴史を受け継いで
人と人をつなげる交流の場に
もともとこの場所は「西池袋マート」という青果店、精肉店、金物店などが集合した木造の回遊型のマーケットでした。閉店して数年後、大家さんがこの街と縁のある人に貸したいということで、お付き合いのあった私たちにお声をかけていただいたのです。大家さんや地域の皆さんの想いの詰まった場所なので、建て替えではなく、昔の面影も残したリノベーションを計画しました。この地域には、池袋モンパルナスという若いアーティストを応援してきた街の歴史があるので、その意志を受け継いでいけたらと思い、地域に根付いたブルワリーとギャラリーを融合した「NishiikeMart(ニシイケマート)」をオープンしました。




西池袋は都市から生活への
グラデーションが面白い街
西池袋は、池袋という大都市と日常という生活エリアのちょうど境目にある場所です。ちょっと歩けば、巨大ターミナルがあって、すぐそばには閑静な住宅街や緑道、おしゃれなカフェがある。都市から生活に移り変わっていく、街のグラデーションが近くて、その間で様々な楽しみ方ができるところがおもしろいですね。池袋モンパルナスやトキワ荘など、若いアーティストたちを受け入れ、共存してきた歴史があり、それが今も地域に根付いている街でもあります。仕事と生活の距離が近くなっているいま、何か新しいことをはじめたいという人も、許容性と協調性のある池袋は魅力的な街だと思いますよ。


火・木・土曜の12時から16時まで、群馬県太田市から新鮮野菜を直送する「おおた青果」のマルシェがオープン。
「谷端川親水公園をふらっと歩いて、クラフトビールをサクッと飲んで、野菜を買ってのんびり帰る。そんな、何気ないけどちょっと楽しい時間の過ごし方もいいのではないでしょうか」と日神山さん。
人との出会いを大切にする
「NishiikeMart」
-
SNARK LIQUIDWORKS
併設された醸造所で造られる、風味、のどごし、アルコール度数の異なる約10種類のクラフトビールを提供するブルワリーパブ。
-
Nishiike Gallery
若いアーティストたちの作品展や昔の写真を集めて地域の歴史を振り返る企画展として、アートを身近に触れられるギャラリー。
-
貸切スペース
地元にゆかりのある人を紹介する地域密着のローカルラジオ局や展示会、レンタル会議室など、様々な用途で利用可能なマルチスペース。
NishiikeMart [ 約560m/徒歩7分 ]
DATA.
豊島区西池袋4-19-14
https://www.facebook.com/nishiikemart/

住宅街にそっと佇むお店や
新たな地域の活動拠点が誕生。
いま、「裏IKENISHI」がおもしろい
「ブリリアタワー 池袋 West」の北側は表通りの賑わいとは対照的な穏やかな住宅街が広がります。戸建住宅でひっそりと営業する人気のカフェや昔ながらの商店街、新たな地域交流の場として注目されるコミュニティースペースなど、街に奥深さを感じるエリアです。知れば知るほどおもしろい、「裏IKENISHI」へふらっと街歩きに出かけてみませんか?


ものづくりを通して地域の拠点を目指す
「11-1 studio」
-
-
シェア工房 町Co場
元はオーナーの祖父がアイロン台などを製造する町工場だったこの場所。2020年にリノベーションを施し、新たな地域の活動拠点を目指す「11-1 studio(ジュウイチノイチスタジオ)」として、生まれ変わりました。中心となる「シェア工房 町Co場」は、会員制のレンタル工房。DIYやアーティストの創作活動として利用されています。スタイリッシュに展示されている、ノミやカンナなどの工具はすべて利用可能。溶接機や卓上ヒートカッターなどの特殊工具も用意されているので本格的なDIYにも対応しています。ものづくりを通して、創作仲間との新たな出会いも楽しむことができます。
-
-
-
カフェスペース
工房のお隣りにはスイーツや軽食を楽しめるカフェを併設。こちらのカフェは日替わりや週替わりで様々な出店者が運営するシェアカフェなので、その時々で様相を変え、多彩なメニューを楽しむことができます。
-
ワークショップ
カフェスペースでは、レクチャーホールとしてイベントやワークショップも開催されます。黒板や大型プロジェクターが完備され、趣味やカルチャー、子どもたちの体験教室など交流の場としても活用されています。
11−1 studio [ 約380m/徒歩5分 ]
DATA.
板橋区南町11-1
営業時間/月木金10:30~20:00、土日祝10:30~19:00
定休日/火曜・水曜
※カフェ営業時間は日によって異なります。ホームページをご参照ください。
https://11-1studio.wixsite.com/home/
住宅街の片隅に
ひっそりと佇む素敵なお店
-
カフェ ソラーレ [ 約240m/徒歩3分 ]
我が家にいるようなアットホームでいただく
本格創作料理ランチは日替わりで煮込みハンバーグやミックスフライなどの定食メニューを提供。ディナーは和洋折衷の本格創作コースを堪能することができます。旬のフルーツを生かした細やかな技でつくられるドルチェも見逃せません。
DATA.
豊島区池袋3-9-2 TEL.03-3982-5968
営業時間/11:30~14:00、18:30~22:30
定休日/日曜・月曜
https://twitter.com/caffesolare/ -
カリー プンジェ [ 約260m/徒歩4分 ]
一口食べるごとに味が変化していく新感覚のカレー
カレーの周りには、唐辛子、ヨーグルト、アチャール(インドのピクルス)などが添えられ、混ぜて食べ進めるスタイル。別皿で提供されるスープカレーをかけるとさらに深い味わいに。月に1回誕生する新作カレーも必見です。
DATA.
豊島区池袋3-21-13
営業時間/17:30~21:30(L.O.21:00) 、日曜11:30~15:30
定休日/月曜・火曜・水曜
https://twitter.com/CurryPunje/
昔懐かしい温かさを感じる
「坂下通り商店街」
-
鳥元商店本店
[ 約590m/徒歩8分 ]夕食の一品やおつまみに新鮮な大山どりを
夕方になると、毎日直送される新鮮な鳥取産大山どりを使用したお惣菜が店頭に並びます。焼き鳥のほか、からあげやローストチキンなど子どもたちの大好きな商品も。グラム単位で販売される鶏肉はリーズナブルな価格設定です。
DATA.
豊島区池袋3-39-3 -
埼玉屋とうふ店
[ 約520m/徒歩7分 ]毎日食べても飽きのこない安全でおいしいとうふ
安心、安全にこだわるとうふのほか、おかずにもなる絹あげやがんもどき、スイーツ系の豆乳プリンなどが揃います。米麹、豆乳、おから、塩で作られたオリジナルの「池袋みそ」はごはんにのせていただくのがおすすめです。
DATA.
豊島区池袋3-35-9
Life Style Map
今回ご紹介した施設はこちら!
ぶらりとIKENISHIを
散策してみてはいかがでしょう。


※掲載のエリア施設マップは、簡略化した地図(2021年10月時点)を基に作成したもので建物の形状・色等は実際とは異なります。周辺の道路・建物などについては一部簡略化しております。また、表現されている樹木は航空写真を基に凡その位置に作図しております。
なお、表現されている周辺建物・施設等は2021年10月時点のものです。また、周辺環境は将来にわたって保証されるものではありません。
#3
IKENISHIで
はじまる
家族の
心地よい日常
#1
IKENISHIを
アクティブに
使いこなす
※タイトル写真:1.ニシイケバレイのシェアキッチン「Attic(アティック)」 [ 約260m/徒歩4分 ] 2.本と珈琲 梟書茶房 [ 約790m/徒歩10分 ](提供写真) 3.東京芸術劇場 [ 約660m/徒歩9分 ](提供:東京芸術劇場) 4.池袋西口公園野外劇場(グローバルリングシアター) [ 約630m/徒歩8分 ] 5.うつわ base FUURO [ 約260m/徒歩4分 ] 6.わく別誂・寄り路処ふう [ 約260m/徒歩4分 ] 7.ミリオンダラー カフェ [ 約50m/徒歩1分 ]
※掲載の環境写真、提供写真は2021年7月~12月に撮影または提供を受けたものです。周辺環境は変わる可能性があります。
※徒歩分数は80mを1分として算出し、端数は切り上げています。
※店舗の営業時間、定休日は変更となる場合があります。詳細は各店舗のHP等をご確認ください。
※掲載の情報は2021年12月時点のものです。掲載の情報は変更になる場合がございます。