
祥雲寺・西澤應貴 副住職
NPO法人 ゼファー
池袋まちづくり
小林俊史 理事長
画家・柴トラ夏子さん
IKENISHI
STORY
SPECIAL INTERVIEW「IKENISHI」を
誰よりも愛する池袋人が語る。
vol.1
祥雲寺・
西澤應貴
副住職に聞く
池袋西口エリアに
暮らす楽しみと喜び。

INTERVIEW
―西池袋で生まれ育ったということですが、池袋の街は以前と比べてどのように変化したと思いますか?
西澤副住職
祥雲寺は要町寄りですが、私の小さい頃はあまり人が来ないような地域でした。副都心線が開通したくらいから要町を利用する人も多くなって、マンションも建設され、飲食店も増えてきました。
―当時と変わらない部分はありますか?
西澤副住職
池袋駅周辺は賑やかですが、一本道を入ると住宅街になっていて、落ち着いた雰囲気は以前と変わらないですね。

西澤副住職
祥雲寺は要町寄りですが、私の小さい頃はあまり人が来ないような地域でした。副都心線が開通したくらいから要町を利用する人も多くなって、マンションも建設され、飲食店も増えてきました。
―当時と変わらない部分はありますか?
西澤副住職
池袋駅周辺は賑やかですが、一本道を入ると住宅街になっていて、落ち着いた雰囲気は以前と変わらないですね。
―「池袋は西口と東口で街の様相が異なりますが、住まわれている方はどのように感じられますか?

サンシャインシティ(徒歩17分/約1,360m)
―池袋は西口と東口で街の様相が異なりますが、住まわれている方はどのように感じられますか?
西澤副住職
どちらかと言うと西口の方が住む環境としては適しているような印象を受けます。東口はサンシャインシティというゴールがあり、そこに向かっていろいろなお店が並んでいるという感じなので、
買い物やちょっと遊ぶには東口の方がいいのかなと思います。
―西口が住む環境として適しているという理由は?
西澤副住職
駅を離れて一本道を入ると閑静な住宅街になっていて、東口より人通りも少なく落ち着いているところが住む環境として良いと思います。
―西口が住む環境として適しているという理由は?
西澤副住職
駅を離れて一本道を入ると閑静な住宅街になっていて、東口より人通りも少なく落ち着いているところが住む環境として良いと思います。
―祥雲寺では不定期に「ぼうず'n coffee」というカフェを営業していますが、どうして始めようと思われたのですか?
西澤副住職
私がカフェに興味を持っていたということもありますが、若い人がもっとお寺を知るきっかけになればという思いもありました。お客様の層は若い方も多いので、お寺を知っていただくきっかけになっているかなと思っています。限られた営業期間ですが、楽しみに待っていてくださる方もいらっしゃるので、カフェを始めて良かったなと思います。
西澤副住職
私がカフェに興味を持っていたということもありますが、若い人がもっとお寺を知るきっかけになればという思いもありました。お客様の層は若い方も多いので、お寺を知っていただくきっかけになっているかなと思っています。限られた営業期間ですが、楽しみに待っていてくださる方もいらっしゃるので、カフェを始めて良かったなと思います。
―お客様はカフェでどのように過ごされていますか?
西澤副住職
一人で来られる方も多く、本を読んだり仕事をしていたり、絵を描いていたりと、皆さま思い思いに過ごされています。お寺の中で、縁側があって、緑が多い場所は都内でも少ないと思うので、そういった
ところを気に入っていただけているのではないかと思います。
―お客様の年齢層は?
西澤副住職
カフェの情報はSNSでしか発信していないので、高校生や大学生、20代の若い方が多いです。営業を楽しみにしています、とかメッセージをいただくと嬉しいですね。

西澤副住職
一人で来られる方も多く、本を読んだり仕事をしていたり、絵を描いていたりと、皆さま思い思いに過ごされています。お寺の中で、縁側があって、緑が多い場所はあ都内でも少ないと思うので、そういった
ところを気に入っていただけているのではないかと思います。
―お客様の年齢層は?
西澤副住職
カフェの情報はSNSでしか発信していないので、高校生や大学生、20代の若い方が多いです。営業を楽しみにしています、とかメッセージをいただくと嬉しいですね。
―祥雲寺と地域の関わりについてお聞かせください。
西澤副住職
一時期、豊島区は若い方が少なくなると言われていた地域で、何十年後かにはなくなってしまうとも言われていました。日本の景気が良かった時期は人口が増えていた時期と重なるので、池袋が良くなるには新しい人が入ってくることが大事だと思うんです。
お寺でも、お寺離れという話が出ていたこともあり、新しい若い方に興味を持っていただける何かをしていかなくてはと考えてカフェを始めました。若い方がカフェをきっかけにお寺に来てくれて、お寺をきっかけに池袋に来るようになってくれればいいなと思います。

西澤副住職
一時期、豊島区は若い方が少なくなると言われていた地域で、何十年後かにはなくなってしまうとも言われていました。日本の景気が良かった時期は人口が増えていた時期と重なるので、池袋が良くなるには新しい人が入ってくることが大事だと思うんです。
お寺でも、お寺離れという話が出ていたこともあり、新しい若い方に興味を持っていただける何かをしていかなくてはと考えてカフェを始めました。若い方がカフェをきっかけにお寺に来てくれて、お寺をきっかけに池袋に来るようになってくれればいいなと思います。
―お寺に対するお客様の印象は変わってきたと感じますか?

―お寺に対するお客様の印象は変わってきたと感じますか?
西澤副住職
今の若い方は、意外と昔のことが好きだったりするんですよね。和室や縁側など、新しいお店では経験できないところに興味を持っていただけているのかと思います。そういったところからお寺って意外と悪くないな、と思っていただけたら嬉しいですね。
―今後、祥雲寺として何か新しい取り組みを考えていますか?
西澤副住職
立地柄、いろいろな方に見てもらえることが多いお寺なので、カフェ以外にも、何かお寺に興味を持つきっかけとなるようなことを続けていきたいです。
―今後、祥雲寺として何か新しい取り組みを考えていますか?
西澤副住職
立地柄、いろいろな方に見てもらえることが多いお寺なので、カフェ以外にも、何かお寺に興味を持つきっかけとなるようなことを続けていきたいです。
―池袋西口エリアを一言で表すとどのような言葉になりますか?
西澤副住職
「発展途上」ですね。東口は再開発などで新しい建物やスポットができて変化を感じますが、西口は池袋西口公園のグローバルリングなどしかまだ手が入っていない状況なので、今後まだまだ伸びしろが期待できる街だと思います。
―池袋西口エリアの好きなところをお聞かせください。
西澤副住職
駅周辺は人も多く、買い物や食事ができるところも多いですが、大通りから一本入ったら静かで、車の音も聞こえないくらい落ち着いた環境が好きですね。また、新しいところと古いところが街に混在していることも気に入っています。駅として大きくなるには、街がきれいだったり、洗練されていった方が良いとは思うのですが、どこか田舎のような親しみのある部分も残しておくことも必要だと思います。新宿や渋谷は駅としては洗練されてきていますが、駅の近くに人が住むには難しいのかなという印象を受けます。池袋にはそれがなく、駅の近くでも住みやすいところが良いところなのだと思います。
―池袋西口エリアの楽しみ方を教えていただけますか?
西澤副住職
豊島区の高野区長は、池袋を芸術の街にしたいという話をしています。西口には、芸術劇場があり、池袋西口公園のグローバルリングはコンサートができるくらい音響設備が整っています。何度かコンサートを観に行きましたが、駅前のアクセスしやすい場所で、音響もすごく良かったです。定期的にコンサートや演奏会を開催しているので、ぜひ観てほしいですね。

谷端川親水公園(徒歩3分/約240m)
西澤副住職
駅周辺は人も多く、買い物や食事ができるところも多いですが、大通りから一本入ったら静かで、車の音も聞こえないくらい落ち着いた環境が好きですね。また、新しいところと古いところが街に混在していることも気に入っています。駅として大きくなるには、街がきれいだったり、洗練されていった方が良いとは思うのですが、どこか田舎のような親しみのある部分も残しておくことも必要だと思います。新宿や渋谷は駅としては洗練されてきていますが、駅の近くに人が住むには難しいのかなという印象を受けます。池袋にはそれがなく、駅の近くでも住みやすいところが良いところなのだと思います。
―池袋西口エリアの楽しみ方を教えていただけますか?
西澤副住職
豊島区の高野区長は、池袋を芸術の街にしたいという話をしています。西口には、芸術劇場があり、池袋西口公園のグローバルリングはコンサートができるくらい音響設備が整っています。何度かコンサートを観に行きましたが、駅前のアクセスしやすい場所で、音響もすごく良かったです。定期的にコンサートや演奏会を開催しているので、ぜひ観てほしいですね。
―お気に入りのスポットはありますか?
西澤副住職
タイ料理が好きなので、池袋西口公園近くの「メコン」というタイ料理屋さんに家族で良く行きます。そのほかにもおいしいお店がたくさんあるので、お気に入りのお店を探すのも楽しみです。
―これから池袋西口エリアに住まわれる方に向けてメッセージをいただけますか?
西澤副住職
池袋は山手線も通っていて交通の便の良い街です。
駅周辺はコンパクトにまとまっていて、西口・東口どちらも使いやすいですし、住みやすくて、楽しめるところも多いと思います。
また、便利でありながらも古き良き趣きを残す街なので、そういったところも楽しんでいただけたらと思います。

西澤副住職
タイ料理が好きなので、池袋西口公園近くの「メコン」というタイ料理屋さんに家族で良く行きます。そのほかにもおいしいお店がたくさんあるので、お気に入りのお店を探すのも楽しみです。
―これから池袋西口エリアに住まわれる方に向けてメッセージをいただけますか?
西澤副住職
池袋は山手線も通っていて交通の便の良い街です。
駅周辺はコンパクトにまとまっていて、西口・東口どちらも使いやすいですし、住みやすくて、楽しめるところも多いと思います。
また、便利でありながらも古き良き趣きを残す街なので、そういったところも楽しんでいただけたらと思います。
※上記は2021年8月11日に取材・撮影をした内容をもとにしております