

REPORT
取材レポート
池袋駅 imagephoto
池袋のマンション購入者に聞く、
働く拠点を池袋にするメリット。

池袋で
タワーマンションを購入
Yさん

池袋で
タワーマンションを購入
Yさん
Q池袋でタワーマンション購入 Yさん
池袋でマンションを購入した決め手は?
A.巨大ターミナルでありながら、住みやすさが残っている点が決め手です。

多彩な大型商業施設を歩いて利用が可能。
実家が戸建てだったのですが、プライバシーが気になってカーテンが閉まったままの記憶が強くて「高さのあるマンションであれば何も気にせず開放的な暮らしができる」と考え、タワーマンションが第一候補に。豊洲も検討し、広くて海が見える所が気に入りましたが、最終的には、利便性が高いビッグターミナル「池袋」に歩いて行ける方がメリットが多いと判断しました。予算的にも、港区あたりだともっと高いですし、同じような規模の新宿・渋谷は確かにすごい街ですが、住むことをイメージした時に、池袋の方が居住性が高い印象だったので、利便性が同レベルであれば池袋と考え、購入に至りました。
Q池袋でタワーマンション購入 Yさん
仕事の拠点を池袋に置くメリットは?
A.思いついたことが徒歩圏で完結。ストレスフリーな働き方が叶います。
社会全体の動きとしてリモートワークがあると思いますが、池袋は近くにふらっと行けるお店のバリエーションが多くてメリハリが作りやすいと思います。ちょっと夜時間ができたら映画に行ったり、食べ物に迷ったらとりあえずデパートにいくとか、思いついたことがほぼ叶う、しかもけっこう高いレベルで。というのがターミナルの良さですね。西池袋であればデリバリーにせよ、テイクアウトにせよ、焼肉、中華、カレー、イタリアン、ビストロ、スペイン・・挙げればキリがないほど世界各国の料理が選べます。忙しい中で生活を充実させる必要があるリモートワークの拠点として考えると、ターミナルはこの上ない条件だと思います。

現地南側は落ち着いた文教・住宅エリア。
Q池袋でタワーマンション購入 Yさん
池袋で叶うワークライフバランスは?
A.身近に魅力的な施設が多いので、歩くだけで新鮮な気持ちになります。

西池袋公園周辺には各国のお店が集う。
バランスというか、もう混ざるんじゃないですかね。アクセスが良いので通勤時間も短いですし、リモートであればゼロ。その浮いた時間の活用の選択肢が近くで沢山ありますから、職住遊ミックスと言いますか、時代に合った暮らしが叶うと思います。私は観劇も趣味なので、ハレザ池袋や東京芸術劇場などで、劇を見られるのはターミナルならではかなと。個人的にはターミナルと立教大学、二つの活気があることが西池袋の魅力だと感じています。活気があるからこそ、新しいお店が進出してくると思いますし、トレンドを身近に感じることができるのは、生活していて新鮮ですし、仕事にも良い影響を与えると思います。
Q池袋でタワーマンション購入 Yさん
Brillia Tower 池袋 Westの印象は?
A.都心でありながら、空の広さを感じられるマンションだと思います。
私の第一条件が窓からの抜けの良さでしたが、こちらの物件はお寺や住宅街に隣接していて眺望に期待できると感じました。立地によっては池袋の東口の方が眺望がいいケースも多いのですが、東口は割と高い建物が多い上に首都高があるので、全体的な空の広さで考えると、西口の方が開放感があってタワーマンション向きかもしれません。駅の東口はサンシャインがあったり沢山の人が訪れる一方で、西口はどちらかというと落ち着いているので、ターミナルの利便性を求めるけど、居住性も大事という方には、とても良い と思います。

掲載のパノラマ写真は、現地約100mの高さ(30階相当)の位置から全方位方向をドローン撮影(2021年7月)し、一部CG加工を施したもので、実際の住戸から撮影したものではなく、周辺環境や眺望は将来にわたって保証されるものではありません。
職住遊オールインワンの
ウォーカブルシティ・池袋
テレワークの合間にピッツェリアへ。特別なディナーもすぐそこで。デパ地下のチョコレートや最先端の家電も、必要な時に必要なだけ。思いついたことが、ほぼ徒歩10分以内で叶う、ビッグターミナルの暮らし。
※掲載のエリア概念図は、簡略化した地図(2021年11月時点)を基に作成したもので敷地の形状・色等は実際とは異なります。また、周辺の道路・建物などについては一部簡略化しております。なお、表現されている周辺建物・施設等は2021年11月時点のものです。また、周辺環境は将来にわたって保証されるものではありません。

※掲載のエリア概念図は、簡略化した地図(2021年11月時点)を基に作成したもので敷地の形状・色等は実際とは異なります。また、周辺の道路・建物などについては一部簡略化しております。なお、表現されている周辺建物・施設等は2021年11月時点のものです。また、周辺環境は将来にわたって保証されるものではありません。
Q池袋でタワーマンション購入 Mさん
池袋でマンションを購入した決め手は?
A.都心で比較した時の価格帯と将来性で選びました。

広く、ゆったり歩ける建設地前の歩道
私たちは資産形成もかねて、ターミナルや再開発エリアの駅徒歩5分以内を条件に、渋谷、青山、虎ノ門、飯田橋、豊洲あたりを検討した中で、子育て環境と予算に対する価値がフィットしたのが池袋でした。渋谷・新宿・池袋で比較して、正直ズバ抜けて良いと思ったのは渋谷でしたが、5年10年で売ることを考えると初期投資が大きくなりすぎるのもリスクがありますし、実は池袋は上に挙げた中ではまだ会社員でも手が届きやすい価格帯な上に、開発が続いているので勢いがあったんですよね。ネットで今後の開発の予測などもチェックして、将来的にものびしろがあり、なにより便利という点が決め手になりました。
Q池袋でタワーマンション購入 Mさん
仕事の拠点を池袋に置くメリットは?
A.通勤時間の短さと、色々な街へ直通する快適さは大きなメリットです。
検討した中で一番アクセスが良かったことは間違いないですね。大手町方面勤務ですが、丸ノ内線が始発なので二本くらい待てばラッシュアワーでも座れる点は快適のひとこと。普通メトロはちょっと離れた所にあるイメージですが、丸ノ内線はホームが近くてロスが少ないです。プライベートでも副都心線から新宿三丁目の伊勢丹に直結できたり、明治神宮前から表参道へ出やすいなど、都内の主要な街が近くてアクセスしやすいです。池袋はJRを利用すれば遠出もスムーズなので、首都圏で勤務地がよく変わる人や、夫婦の勤務地が離れた人、都内を動き回る人にとっては、かなり汎用性の高い拠点になると思います。

Q池袋でタワーマンション購入 Mさん
池袋で叶うワークライフバランスは?
A.ご近所に行く位の気軽さで、ルミネや百貨店へ行って気分転換ができます。

散歩しながらお店を見つけるのも楽しいそう
共働きで子育てをする身としては、忙しい時でもデパ地下でちゃんとしたお惣菜を買えたり、気分を変えたい時に銭湯に行けたり、暮らしを快適にする選択肢が街にあるのは助かっています。食事にしても、飲み屋さんにしても、徒歩圏で沢山のお店がありますし、街に便利さを求める方にはこの上ない環境です。また、大規模商業施設が複数あるのもターミナルならではの魅力。 西池袋ですと、物件近くの丸井が閉店し、跡地がどうなるか、注視しています。ターミナルの場合、閉店しても街の活気が失われることがなく、ニーズに合った形で再編されるのかなと。池袋駅西口周辺の今後にも期待しています。
Q池袋でタワーマンション購入 Yさん
Brillia Tower 池袋 Westの印象は?
西口では事例が少ないタワーマンションで、住宅エリアに近い点が魅力。
池袋の住まいを検討して感じたんですけど、池袋の西口はタワーマンションが少ないですよね。東口はけっこう細かく再開発と複合したものがでているんですけど、そういう意味では西池袋の空を独り占めできるというか、もちろんタワーがないわけではないのですが、比較的開放感を味わいやすい立地という印象ですね。個人的には、池袋は個性を重視する街というか、わざわざ外行きの格好をしなくても街歩きを楽しめる所が居心地が良いと感じています。なので、都心の中でターミナルの利便性と肩肘張らない環境を、比較的手が届く予算で叶えたいという方にとっては、十分候補になりうるマンションだと思います。

航空写真+外観完成予想CG ※1
※1.掲載の航空写真+外観完成予想CGは、豊島区要町1丁目(現地より約420m)の上空(約72m)より現地方向を撮影(2021年9月)しCG加工したものです。航空写真に合成した外観完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは見え方が異なったり変更する場合があります。なお、外観形状の細部、設備機器、電柱、電線等につきましては表現しておりません。